
昨日、Google から Google+ の担当をしている VP である Bradley Horowitz さんが来日するということで Google+ ユーザー MeetUp に呼んでいただいただいたので行ってきました。
一応事前に Google+ ユーザーからの要望を集めておきました。
kengo preston - Google+ - 六本木に向かってます。 夕方に、Google 本社から Google+ の担当 VP…
参加予定の人数の割に時間が少ないので、全部を伝えられないかもしれないのですが意見を集約してとにかく伝えておこうと思います。
招待制のベータ自体からずっと利用し続けている Google+ ですが、iPhone アプリもでて毎日便利に利用しています。
利用している分、こうなるといいなという部分もあるのでいい機会なので要望を伝えてきました。
当日は Google+ のユーザーが約 17名ほど。
まず最初に、Bradley Horowitz さんからの挨拶では、Google+ は現在 43ヶ国語で利用できるようになっている。2012 年に向けていろいろな新機能を用意しているが詳しくはまだ内緒とのことでした。
それぞれ順番に Google+ をどう利用しているか、どこを直して欲しいかなどについて発表していきました。
順番が後半だったので、自分の発表では
Google+ で気に入っているところは
ストリームが自動で更新される部分、コメントなどがつくと再びストリームの上に上がってくる部分が特に気に入っている。
使い方としては、思ったことを特に Twitter と区別せずにポストしているが写真とかビデオとかどんどんポストしていって、それを元に自分のブログ用のエントリーを作成する感じで自分のポストを振り返ってみることも多いという話をしました。
希望としては
1.DM のような一人宛のポストとして送ることができる機能があるが、相手が気づかないかもしれないので、もう少しわかりやすく教えてくれる通知方式があるといいかも
2.チャット機能も利用できるが、ユーザーのプロフィールのページなどにステータス表示を含めてそこから手軽にチャットが始められるようにするといいかも。
3.iPad 版のアプリ(ユニバーサルアプリ) 対応を早めにお願いしたい。
それからこの MeetUp 中に、Bradley Horowitz さんが Hangout はみんな使ってないのか?という話をしていたので、日本のユーザーは意外と昼間の会社にいる時間に Google+ を見ていて仕事をしながらポストすることが多いので声を出したりビデオカメラを利用する Hangout はこの時間帯は使いにくのかもという意見を出しておきました。
そしてそれに絡めて、 iOS デバイスをはじめとするモバイルアプリから Hangout には参加できるが開始することができないので、モバイルから Hangout を始められるようにするともっと Hangout をする機会が増えるのじゃないかという話をしておきました。
写真なんかも外に出かけて気づいたり発見したものをポストすることも多いし、それに似た部分も Hangout ではあるのかなと思います。
機能追加などもそうだけれども一番大事なのは Google+ に参加する人を増やすことだという話でした。これは確かにそうです。
3分の2のユーザーが Public でなくサークルに向けての投稿設定で利用しているとのことでした。自分はほとんど Public で投稿しているのでそんな感じなんだと思いましたが公開する範囲を選べるのもサークル分けのいいところです。その分ちょっとわかりにくい部分もあるのかもしれません。
自分が利用しつつ周りの人を Google+ に巻き込んでいくことが、もっともっと必要でしょう。Gmail などを利用している人が増えているように Google+ を利用する人が増えていくと、世界に対する見方、自分を含むたくさんの人の思考を変化させてくことができるはずなのでもっともっと Google+ のおもしろさ、楽しさなどをたくさんの人に広めていかないといけないなと再認識をした MeetUp になりました。

MeetUp での意見交換が終わったあと、集まったユーザーでの懇親会もありましたがそこではなんと +1 のケーキなどもありました。
それから会場の隅にあった、Google Earth の体験コーナーがすごい。複数のモニターを駆使して大画面になってました。これ家に欲しい!
Google+ やっています。

kengo preston - Google+
Twitter はこちら
Follow @kengo
参照
[N] Googleで開催された「Google+ユーザミートアップ」レポート
0 件のコメント:
コメントを投稿