
Google より「食を愛する人とネットを愛する人の融合」をコンセプトに、食に関心の高い方々と、Google のサービスを日頃ご利用いただいている方々にお集まりいただくささやかなディナーパーティを開催するとのご招待いただいたので行ってきました。

場所は、原宿のVacant というところ。1階は小物とか本が売ってる感じで2階のイベントスペースのようなところに上がっていきます。

食に関する人とネットに関する人を呼んだということで、それぞれ4ブロックに分けられた座席に座ります。ちゃんと席次表もできてます。

ブロガーの人たちのテーブルのところに座り始まるのを待ちます。Google がということで食に関するなにかの新サービスを発表するようです。
今日の集まりには、事前の案内で最近の外食でのとびきりの写真を送ってくださいとの依頼があり、あらかじめ送ってありました。その料理の写真についてみんなで語り合ったり発表したりするのかなと思ったらそんなことは無く、どうやら新サービスの立ち上げに当たってのサンプル写真にするような感じ。
最初はサービスの紹介。
Google ごちそうフォト
というサービスを新しく開始するとのことです。まだ、サイトに詳しくは入れないのですが、
Google Japan Blog: あなたのとっておきの「ごちそうフォト」をGoogle+ で共有してください。
とりあえず、 Google+ のアプリで
#ごちそうフォト
というハッシュタグをつけて外食したときの料理の写真を投稿しておけばいいようです。 外食ですから位置情報でお店を選んで入れておくのがポイントです。
イベントの紹介の最初にあった、どんな料理のお店で美味しいのかどうかというのが検索しただけではわからないので、写真を複数表示してどっちが美味しそうかというのを元に自分なりの食のリストを作っていく感じになるんでしょうか。
料理は毎日食べるものですし、たくさん飲食店がありますからどの店に入ろうかというのはたしかになかなかわからないですね。そういうときに料理の写真を元に自分が好きそうな料理を出すお店を探せるというのはなかなかおもしろいシステムだと思います。
そんな説明を聞きながら、順番に料理が出てきました。

まずはテーブルの真ん中に大きなパンがどんとおかれて自由に食べてくださいとか言われました。
かなり大きなパンで切るというかちぎるのが結構大変です。ちぎって食べてみると中にはラズベリーが入った美味しいパンでした。

パンとシャンパンを飲みながら次の料理を待ちます。

冬野菜のアペタイザー
こんな感じで野菜をシンプルに食べるのは新鮮でした。こういうのもなかなかいいなあと思いました。

大和芋のスープ

白身魚と蓮根のサラダ

メイン料理の、コッコーバン 鶏の赤ワイン煮込み

デザートで、クラシックプリンとラムマロンのアイス
一通り料理をいただきながら、机の上にはアンドロイドタブレットが置いてあり、何に使うのかなと思ったらさっそく、ごちそうフォトのサービスを体験できるようになっていました。
写真が2つ表示されてどっちが好きかを選んでいくのをデータを集めていく感じです。まだ全容がよく見えませんが、食に関しては誰しも関心があることなので料理の写真を位置情報付きで投稿してそれをハッシュタグで集めていったデータを見せ方によって面白いことができそうですね。

+1 ステッカーをもらいました。どこに貼ろう?


Google+ やっています。

kengo preston - Google+
Twitter はこちら
Follow @kengo
0 件のコメント:
コメントを投稿