
先日温泉に出かけた際に買ってきたサイボクハムのウィンナーを食べてみました。

とても美味しかったのですが工場での作りたてを味わうためにはこうやって食べるといいとチラシも一緒にくれました。
普通、ウィンナーを茹でる際には鍋に入れて茹でると思いますが、そういう方法とはちょっと違いました。簡単なんだけれどちょっと珍しかったのでメモがわりに。
フライパンを使います。

温めたフライパンにウィンナーを並べ、ウィンナーが半分から3分の1くらい浸る感じで水をいれます。

そしてアルミホイルを2重にしたもので落し蓋にします。
そのままフライパンで茹でて水がなくなったら出来上がりという感じです。

確かにぷりっ、パリッの食感がいい感じでした。
少ない水を使って落し蓋で一緒に蒸すという感じですね。なるほど。
手軽だけど美味しく食べる作り方でした。
→ このエントリーを Google+ で Share する
Google+ やっています。

kengo preston - Google+
Twitter はこちら
Follow @kengo
![]() あらびきウィンナー 900g |
![]() ロースハム500g |
0 件のコメント:
コメントを投稿