
チェスをオンラインで対戦し始めると、チェス本来はそうなんですが持ち時間というのがあってそれぞれの持ち時間がなくなると負けとなります。

これはスムーズに対戦をすすめるのになかなかいい方法かもしれません。残り時間が少なくなると長く考えることもできずにさっと駒をすすめることでスピードアップにもなります。
モノポリーなんかも 90分とかの制限時間を設けてやったほうがおもしろいようにチェスに Chess Clock を導入してやり始めると面白くなりそうです。
Chess Clock で検索すると色々なアプリがあるのですが、通常は自分のターンが終わると Chess Clock をタップすると相手の時計がカウントアップするという感じなのですが、タップだけでなく実際のチェス盤を利用する際の駒の動きを自動で感知して時計を切り替えてくれる機能があるというのが気に入りました。
なかなか面白い機能です。
Chess Clock 13:37

無料 ( 2012/07/01 現在)
時間の設定をカスタマイズしたり、

自動感知のオンオフの設定などをしていきます。

もちろん一時停止もできます。

真ん中の駒のアイコンの色でどっちが指す順番かを確認できます。この場合だと黒が指す順番です。

これだと白の順番です。オートセンサーでうまくいかない場合でもタップをすればもちろん時計は切り替わります。

もう一つ面白い機能は、実際のチェス盤を指す際にそのままの駒のところで止めておいてしばらく休むという場合にちゃんと盤の駒の位置を保存するためにカメラに撮っておくというボタンがあることです。普通にカメラロールに保存されるだけですがボタンがあることで気がきいています。

駒の位置を盤ごと撮影しておけばあとでもしばらばらになっても再開できますね。

そして持ち時間がなくなったほうが負けという感じでちゃんと表示もしてくれます。
なかなか良くできている Chess Clock です。無料アプリですが気に入ったら作者に送金する感じです。それまでは時々サポート依頼の画面が出てきます。機能の制限はありません。
チェスを実際のチェスボードでやるときでも使えますし、ゲームのアプリでも音が出るのであればちゃんと反応して順番を自動で切り替えてくれたりするのでアプリのチェスをする場合でも使えなくもないです。
チェスをする場合に Chess Clock を使うとなかなか面白くなりそうです。
今 US の Amazon.com でチェスセットを注文して配送待ちなので届いたらこの Chess Clock を使ってみたいと思います。
→このエントリーを Google+ で Share する
Google+ やっています。

Twitter はこちら
Follow @kengo

JAWBONE ポータブル Bluetooth ワイヤレス スピーカー Jawbone JAMBOX

Donation(寄付をする)

BUFFALO iPhone / iPod touch / iPad 用 ワンセグチューナー ちょいテレi DH-ONE/IP

プロテック プッシャーリンク iPod専用USBケーブル PP-IWH ホワイト 【iPod nano 5G/iPhone 3G,3GS】

PLANTRONICS Bluetooth ヘッドセット Voyager 855 76300-16
東レ トレシー スカイブルー (2入り)

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2AS

SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用リチウムイオン電池使用) KBC-L3AS

TUNEWEAR iPhone4用ハードケース eggshell for iPhone 4 ブルー TUN-PH-000035

Apple Wireless Keyboard (JIS) MC184J/A

プリンストンテクノロジー iPad/iPhone/iPod touch専用タッチペン(ブラック) PIP-TP2B
0 件のコメント:
コメントを投稿