
チェスにはまり、chess.com をよく利用しています。 iPhone や iPad のアプリがあるので PC でのブラウザー経由以外にもいろいろ利用しやすいです。
最初は、 Blitz というお互いの持ち時間が 5 分というのをよくやっていたのですが、郵便チェスと言われるようにもう少し時間制限を 1手 24 時間に指せばいいという感じの Online Chess も利用し始めています。
1 手につき 24時間以内に指せばいいので、本当にギリギリこのペースでやっているとゲームの勝敗がつくのに1ヶ月とかかかりそうです。実際には 対戦相手によってはオンラインだとすぐに指し替えしてくる人もいるので1日以内で決着がつくことが多いです。
Blitz と違ってお互いに時間に余裕がありますから同時に複数の人と対戦することもできます。

実際に今6人相手に Online Chess をしています。

ゲームによって時間制限を 1手 24時間、1手 48時間、1手72時間という感じにしているので最大で1手さすのに3日かかるゲームもあります。
これはこれで長い時間軸の中でお互いの余裕ある時間の時に手を考えることができるのでなかなかおもしろいかもしれません。
そんな Online Chess ですが、24時間といってもその時間を過ぎると多分負けになってしまうと思うのでなんらかの忘れないように知らせてくれる機能が必要かと思いますがちゃんと用意されています。


まず、自分のコマを動かす順番になるとメールが来ます。
ちゃんと現在の盤上の駒の位置が添付されてわかりやすいです。


その他に iPhone や iPad のアプリを入れておいて Push の通知を Notification Center 経由でオンにしておくとちゃんと自分の順番が来たら教えてくれます。
Google Chrome アプリでも Extension がないかなと思って探してみたら、通知のお知らせをしてくれるものがありました。
Chrome ウェブストア - Chess.com Notifier
ポップアップで教えてくれたり、ツールバーで知らせてくれます。

これなら自分の指す順番にちゃんと気づきます。
こんな感じでオンライン対戦でチェス出来るのがなかなかおもしろいです。
→このエントリーを Google+ で Share する
Google+ やっています。

Twitter はこちら
Follow @kengo
0 件のコメント:
コメントを投稿