2022年5月1日
カスカディア
2021年9月17日
Chromebook のトレイの時計部分に日付を表示する方法
Chromebook の実験的機能で右下のトレイのところの時刻表示に日付も表示することができるようなのでやってみました。
Chromebookのシェルフに日付を表示する方法 | HelenTech
https://www.helentech.net/how-to-display-the-date-on-the-chromebook-shelf/
にて紹介されている方法で
日付の表示をするためには、chrome://flags から Enable Show Date In Trayのフラグを有効にします。
chrome://flags/#enable-show-date-in-tray
を有効にして再起動したら使えるようになりました。
2020年11月18日
Chromebook でワンタッチでユーザーを切り替えるショートカット
Chromebook では Google アカウントでユーザーを切り替えて使えるのでとても便利です。
個人用の アカウントで音楽とかを聞きながら、仕事用のアカウントで作業をしたりすることがありますが、設定画面からユーザーを切り替えるよりも素早く切り替えられるショートカットがありました。
事前に両方のアカウントにログインしておく必要があります。
Ctrl + alt + .
これでワンタッチですぐに切り替えることができます。
2020年10月13日
ブラウザーで利用する場合の Amazon Music
Amazon Music をブラウザーで聞く場合の URL です。
自分のアカウントでログインしてれば好きな音楽が聞けます。
今は Music Unlimited で利用しているので Chromebook で利用する場合にアプリ経由でもいいんだけどどうせならブラウザーの Google Chrome で聞く場合の URL ないかなと探したらこれでした。
Amazon Music
2020年9月21日
Chromebook の内蔵カメラで QRコードを読み取れるようにする一番手軽な方法 QR Code Generator
国勢調査の書類が届いていました。
今年は、コロナウィルスの感染防止ということもありインターネットでの回答が推奨されています。早速 Chromebook でやってみようと思いましたが OS が対応になっていないとのことで使えず。
Google Chrome でアクセスするんだからブラウザーのバージョンだけ対応してればいいんじゃないかと思いつつどうにか使う方法はないかと検索してみたらちょうど使い方を紹介してくれていた記事がありました。
Chromebookでも国勢調査オンライン回答可能 officeの杜
ここで紹介されている Chrome Web Store で拡張をいれてユーザーエージェントを変更すればいけるようです。
User-Agent Switcher and Manager - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/user-agent-switcher-and-m/bhchdcejhohfmigjafbampogmaanbfkg/related?hl=ja
早速試してみたらアクセスできるようになりました。
説明の用紙にせっかく QRコードも書かれていたので Chromebook のカメラでもこれを読めるようにする方法はと探してみたら
QR Code Generator
https://www.the-qrcode-generator.com/scan
にアクセスしてカメラの許可をすれば QRコードを Chromebook のカメラで読み取ることができました。
自分の世帯分の国勢調査の回答はこの記事を書き上げる前にさくっと Android タブレットでやってしまいましたがもし Chromebook で国勢調査の回答をしようとしている人がいたら参考にどうぞ。
2020年8月30日
Google Chrome で利用できるジンラミー (Gin Rummy)
最近トランプゲームで世界で一番人気と言われるジンラミーを Android のアプリでやることが多いです。
Chromebook でもそのアプリは動かすことができるのですが、ブラウザーだけで簡単に利用できる物があったのご紹介です。
対戦するのは AI のみという感じですが、ゲームの感じを掴むにはなかなかいい感じです。
Gin Rummy
https://www.gin-rummy-online.com/
Google Chrome の Web Store でも利用できます。
Gin Rummy - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/gin-rummy/ckoiipokifpjhhkeegikiljbnpcnhiip
2020年8月17日
Google Discover と同じような情報を PC や Chromebook からも見る方法
Android のスマートフォンや Google 検索アプリを使っている場合に表示されているのが、Google Discover です。
自分の興味がある事柄がちゃんと表示されているので、ニュースなどをじっくり読む時間がない場合など、興味のあることだけをチェックできて便利です。
スマートフォンやタブレットではそれを利用できていいのですが、Chromebook でもそれを見ることができないかなと探してみたらありました。
Google News のおすすめ というところを見ると Google Discover で表示されるであろう感じのものが出てきます。全く同じにはならないのでだいたいこんな感じという風ですが、自分がいま調べていたり興味のあることが出てくるのでこれを使ってみようと思います。
Google ニュース - おすすめ
https://news.google.com/foryou
今後よく見ると思うので検索エンジンのキーワードでも登録しておくこととします。
KINTO トラベルタンブラーとタンブラーストラップで散歩に出かけよう - Bing Chat 物語
以下の設定で小説を書いてください。 送信済みメッセージ. 以下の設定で小説を書いてください。 こんにちは、これはBingです。小説を書くのは楽しいですね。😊 設定はどんなものですか? 受信したメッセージ. こんにちは、これはBingです。小説を書くのは楽しいですね。😊 設...

-
この前に紹介した、画面を回転させて遊ぶ機能を息子と試して遊んでいたら、偶然便利そうな機能を発見しました。 同時にボタンを押していたのでどのボタンをというのを検証していたらわかりました。 後ほど検索してみたら Chromebook のヘルプにもその記述を見つけました。 Chrom...
-
iPhone や iPad でラジオを聞く際に利用しているのが radiko.jp というアプリです。 radiko.jp 無料 (2011/11/10 現在) iPhone や iPad があればラジオを聞くことができるのでとても便利です。電波が入りにくいマ...
-
Google Play Store で タブレット用に Noteshelf というアプリを購入してみました。 このアプリは、ファミリーライブラリーに対応しているのに、他の端末でインストールしようとするともう既に購入済みですというエラーが出てインストール画面になりませんでした。 同...